ユニバーサル化って、めんどうね

最近やっとiPad手に入れました
今頃かよと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、やっとです。
iPad2の頃に買おうと思いつつ、ずるずると今頃まで伸びてしまいました
既出のアプリを一部ユニバーサル化しようとか、iPad向けのアプリ用にと用意し、
現在3つ位取り組んでいます。
iPad向けはともかく、ユニバーサル化というのは面倒です
iPhoneと比べて数倍の広さに画面サイズが変わります。
iPhone表示の拡大だけと思えば、敢えてユニバーサル化する必要は無く、
互換モードで”2X”ボタン押して貰えばよいだけのこと。
せっかく広くなったのでそれに見合ったUIへと見直しをしなくてはなりません。
iPhoneでは2画面切替だったのを1画面にするとか、このボタンは不要とか追加とか。
単純にUIの部品を拡大するだけの画面もありますが、iPhone用、iPad用と用意しなくては
ならず、コピペでは終わりません。
他国語対応なら、それら全て用意しなくてはなりません。
UI部品の位置合わせ、大きさも合わせてなど結構単純な作業が続きます。
これ、結構眠い。
ビジュアル中心のアプリだったら、それほど面倒ではないのですが、
文字、ボタン中心のアプリではどうも面倒。
iPhone用で作ったクラス(処理する中身の区分けとでも思っていただければ良いかと)
を使うのが手っ取り早いのですが、制約もあったりと。
やはり、それぞれに専用のアプリを作るのが正しいのかなとも思ったりもします
xcodeでは、後でユニバーサル化というのは簡単にできるのですが、
iPad用のファイルが用意されるだけで、中身の部品はiPhoneサイズのまま。
一昔、いや二昔前に比べて遙かに良い開発ツールだとは思うのですが、
もう少し孫の手の様に出来ていると良いですな。
相変わらず補完機能が直ってないし。。。。
ちょっとぼやきました

Translate »